実績・実例

お役立ち情報

*.google.comに不正証明書

Googleドメイン向けの不正証明書、主要ブラウザメーカーが失効措置

【引用】
「*.google.com」のドメイン向けに不正な証明書が発効されていたことが分かり、主要ブラウザメーカーが問題の証明書を失効させる措置を講じている。

…とのことみたいですね。

なんか年に数回は不正証明書問題って出てきますね。

今の話題は「PCやブラウザはアップデートですぐ対処できるだろうけど、スマホ…ていうかAndroidやばくね??」
みたいな感じになってますね。

確かに下手したらOSごと乗っ取られるレベルの話なんでしょうけど、それはドメインごと乗っ取らないと無理なんで、DNSがやられない限りは大丈夫…なんて思ってるんですが、どんなもんなんでしょうね。

 

なんて考えてると「iPhone大勝利\(^o^)/」なんて言葉がどこからか聞こえてきましたorz

Gmailの乗っ取りに注意

12月の中旬頃からちょこちょこと話題になっていた
Gmailの乗っ取り
について、色々と報道されるようになりましたね。

突然Gmailが乗っ取られる!? あなたのメールを守る方法とは

Gmailが乗っ取られると、自分ももちろん甚大な被害にあうばかりではなく、アドレス帳に登録されている相手、お客様などにも被害が及びます。

決して楽観することは出来ないですね。

Googleは「2段階認証」という「一定時間だけ使えるパスワード」を発行するサービスを提供していますので、出来るだけ早くにこのような対策を取ることをお勧めします。

詳しい手順は
Gmailの乗っ取りを防ぐ「2段階認証」を設定する方法
などにもありますので、是非ご検討ください。

なお、2段階認証にした場合、既存のスマホのアプリからGmailへのアクセスが通らなくなる場合もありますので、ご注意下さい。

また、GmailはログオンしたIPを記録してくれています。

みなさん、一度、Gmailの画面最下部にある「アカウントアクティビティの詳細」のリンクをクリックしてみて下さい。

gmail

そうするとログオンしたIPアドレスが表示されますので、心当たりのない日時、IPからのアクセスがないか確認された方が良いかもしれませんね。

gmail2

 

「年末はなにかと物騒」なんて言いますが、インターネットは年末だろうがなんだろうが、常に物騒ですので、お気をつけてくださいね。

Adobeのライセンス認証解除

これは、たまーにしかしないので、いっつも忘れていらない作業をするはめになる件です。

Adobeのライセンス認証はすっごーく厳密です。

複数台にインストールするときっちり跳ねられます。

別に違法コピーとかいうわけではなく、インストールしていたPCが壊れたので別PCにインストールした、とか。
ユーザーが変わったので、別のPCにライセンスを移動させたい、とか。
そういう場合でも、「認証の解除」をきっちり行わないと、跳ねられます。

その辺、Microsoft Officeのオンライン認証は、どうも「インストールした回数」でしか判断してないような気がします。

というのも、インストール・アンインストール→別のPCにインストール・アンインストール→また別のPCに(略
ということを繰り返していると、数回目で認証が通らなくなります。

つまり、アンインストールした情報はMS側に行ってないんじゃないかな?と思って、以前Microsoftに問い合わせてみました。

電話口の方から頂いた解答は、やはり「アンインストールの情報は取ってないので、複数回インストールして跳ねられたら電話してください」とのことでした。

話がそれましたが、この点Adobeは違って、きっちりと認証の解除をしてやる必要があります。

ライセンス認証の認証・解除(転送)方法について

 

こんな感じでライセンス認証の解除をあらかじめしておきます

ADOBE認証解除1

ADOBE認証解除2

ADOBE認証解除3

で、よくやってしまうんですが。

解除するの忘れてアンインストールしちゃうんですよね。

アンインストール中に認証解除とか出てきてくれたら良いんですけど、そんな画面、なぜか見たこともなく。

あっ、と気がついた時には「アンインストール完了」

以前は再度同じマシンにインストールして、「認証解除」をしてからもう一度アンインストールしてましたが、さすがにそれはもう手間がかかりすぎるので、新PCにインストールしてから電話認証をすることも多いです。

ごめんなさい、ADOBEの人。

今度からは忘れずに認証解除します。

 

 

 

 

 

 

 

 

Excelを別ウィンドウで開く

Excelをダブルクリックで開く。
さらに別のファイルを開く。

両方見ながら作業する。

あれ?同じExcelのウィンドウ内で開いてるから並べられない。。。

どうしてこんな「典型的」な作業をMicr○soft さんは理解してくれないんでしょうか…

「ウィンドウの整列」があるじゃないか?って。
嫌ですよ、使いにくい。

だっておかしいじゃないですか、WordだってPowerpointだって、 別々のウィンドウで開くのに、
なぜExcelだけ同一ウィンドウで開くんだろう…

ちなみにExcelみたいな挙動をMDI、Wordみたいな挙動をSDIなんて言ったりもします。

というわけで、私は毎回設定して変えてるんですが、環境変わる度に設定方法を忘れるので、
備忘録&どなたかのお役に立てば。

【※注意 レジストリをいじりますのでくれぐれも自己責任でお願いします!
KINGYO-ASSISTのお客様は声かけて頂ければ私でやらせて頂きます】

・Excel2010でのやり方

まずはレジストリのバックアップを取っておきましょう。

でもって、以下のキーを開きます
xlsxファイルの場合
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell
xlsファイルの場合
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shell

shellを右クリック→新規→キーより名前を付けます。
ここでつけた名前がコンテキストメニューに表示される項目名になります。

私はここに日本語入れるのなんか気持ち悪いのでNewOpenとかにしましたが。
コンテキストメニューは、キーの下にある「既定」の値のデータに日本語名入れとけば
日本語で出てきます。

次に、作ったキーの下に、また新規キーを作ります。
キー名は「command」としてその「既定」の値を次のように設定します。
“C:\【Excel.exeのある場所】\EXCEL.EXE” “%1” /dde
(本当に「Excel.exeのある場所」って打たないでくださいね(^_^;)
例えばC:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXEとかです)

さらに、ダブルクリックした場合の既定の動作にしたい場合は
「shell」キーの「既定」の値を先ほど作成したキー名にすればOK

これで完成\(^o^)/

ただ、これにも難点があって、通常の同一ウィンドウ内で開く場合だと出来るのに
別ウィンドウだと出来ない操作なんてのがあります。

よく使うのがシートのコピーや移動。
これは別ウィンドウだと出来ないんですね。

まぁ、でもこの方が使いやすいからいいやとおもいます。

作業される方は「EXCEL SDI」などで検索すると、もっと詳しく書いてくださってる
サイトもいっぱいありますから、2~3のサイトは参照しながらされる事をオススメします。

しかし、重ね重ね、なぜMicros○ftさんはExcelだけこの動作を貫くんだろう・・・

【悲報】Google apps無料版の終了

先日、こんなメールが数通届きました

【件名】Google Apps をご利用のお客様へのお知らせ
現在ご利用いただいている Google Apps(無償版)について、本日をもちまして、新規登録を終了いたします。お客様にはすでにご利用いただいているため、この変更によるサービスへの影響はありません。引き続き Google Apps を無料でご利用いただけます。
Google Apps for Business にアップグレードしていただくと、ユーザーあたり月額 600 円で、年中無休 24 時間体制のカスタマーサポート、25 GB の受信トレイ、99.9% の稼働率の保証、ユーザー数の上限撤廃などのメリットを享受できます。

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

すっごい便利だったんですけどね、Google Apps。

私も複数利用させて頂いております。

気づくのが遅かった。
こんな事なら、手持ちのドメイン全部Google Appsに突っ込んでおくべきだった。

ユーザーあたり600円/月ってのものねぇ。

600円のメリットは十二分にあるけれど、ちょっと気軽に使わせてもらう、ってわけにも行かなくなったので、悲しいです。

 

お気軽にお問い合わせください。メールアドレス:support@kingyo-assist.com

▲ このページの先頭へ